「日本教育新聞 WEB版」に、(一社)SNSエキスパート協会 代表理事 兼 コムニコ マネージャー 後藤の寄稿連載「教育現場におけるSNSのマナーとリスクマネジメント」第12回が掲載され、無事に連載が完結いたしました
教育専門紙「日本教育新聞」のWEB版に、2023年6月28日、当社グループの、一般社団法人SNSエキスパート協会 代表理事 兼 株式会社コムニコ マネージャー 後藤による寄稿連載「教育現場におけるSNSのマナーとリスクマネジメント」の第12回「スマホのもたらすリスクから子どもを守るために」が掲載されました。
本連載では、子どもたちがSNSを安全に使うために必要な知識やSNSに潜むリスクやトラブルなどを、SNSの専門家の立場として、後藤が寄稿執筆をして紹介しています。今回は、当連載のテーマとも関連が深い、精神科医のアンデシュ・ハンセン氏が著した書「スマホ脳」(新潮新書刊、久山葉子/訳)の一部を紹介するとともに、日本の現状や新たな懸念等について解説しています。
なお、当連載はこの第12回が最終回となります。2022年6月から1年にわたり、子どもたちがSNSを安全に使いトラブルなどに巻き込まれない社会づくりに、少しでも寄与したいと願い当連載を通して啓発活動を行ってまいりました。
「人に地球に共感を」をパーパスとし、現代の生活者の情報消費行動に寄り添う共感を重視した愛されるマーケティング(Lovable Marketing)を推進するラバブルマーケティンググループは、今後もグループ全体で、寄稿執筆やセミナー登壇、取材などを通し、生活者が安全かつ有効にSNSと付き合うことができる社会の実現に向けた取り組みに努めてまいります。
掲載概要
媒体名 :日本教育新聞 WEB版
運営会社:株式会社日本教育新聞社
企画 :「教育現場におけるSNSのマナーとリスクマネジメント」
記事 :「スマホのもたらすリスクから子どもを守るために」
執筆者 :一般社団法人SNSエキスパート協会 代表理事 兼 株式会社コムニコ マネージャー 後藤 真理恵
当連載全記事
第1回:「子どもたち(Z世代・α世代)とSNS」
第2回:「夏休みこそ気を付けたい『SNSでの出会いがきっかけのトラブル』」
第3回:「休み明けには要注意!増え続けている『SNSいじめ』」
第4回:「『フェイクニュース』から子どもを守る」
第5回:「目的別・先生方のTwitter活用法」
第6回:「冬休みを迎える子どもたちをSNS上のリスクから守るために」
第7回:「学校がSNSを効果的に活用するには【前編】」
第8回:「学校がSNSを効果的に活用するには【後編】」
第9回:「春を迎えた子どもたちをSNS上のリスクから守るために」
第10回:「子どもたちを特殊詐欺の「加害者」にしないために」
第11回:「子どもに迷惑行為をさせない・迷惑動画を投稿させないために」
第12回:「スマホのもたらすリスクから子どもを守るために」
一般社団法人SNSエキスパート協会について
SNSに関する正しい知識の普及と効果的かつ安全にSNSを活用できる人材育成を目的に、企業のSNSマーケティングをサポートする株式会社コムニコが2016年11月に設立した法人です。SNSアカウントの開設・運営のノウハウや、炎上などSNSにひそむリスクに関する講演内容を体系化した検定講座を開発・提供しています。
URL:https://www.snsexpert.jp
株式会社コムニコについて
2008年11月設立。SNSの黎明期から大手企業を中心に1,800件以上(2013年4月から2023年3月までの累計)の開設・運用支援を実施しています。豊富なノウハウを生かして、戦略策定からアカウント開設、運用(投稿コンテンツ作成、コメント対応、レポート作成など)、効果検証までワンストップでサービスをご提供いたします。また、培った知見をもとに、SNSアカウントの運用管理が効率よくできるクラウドツールやSNSキャンペーンツールを開発、提供しています。
URL:https://www.comnico.jp/
株式会社ラバブルマーケティンググループについて
「人に地球に共感を」をパーパスとし、現代の生活者の情報消費行動に寄り添う共感を重視した愛されるマーケティング(Lovable Marketing)を推進するマーケティング企業グループです。「最も愛されるマーケティンググループを創る」をグループミッションに、マーケティングの運用領域を主軸として事業展開をしています。
URL:https://lmg.co.jp/
本件に関するお問い合わせ
株式会社ラバブルマーケティンググループ
広報PR担当
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1-13 プライムテラス神谷町 9階
E-mail:press@lmg.co.jp